人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Wie ich geschehe zu denken #25
(2007-06-14 08:46JST初出)
(2007-06-27 23:56JST最終変更)

#24から余力残しでこちらに移動。

コメントはルールの中でご自由に。






2007-06-14(Thurs)#02

08:50JST

いよいよ梅雨入りが近いようだ。

追記:本日、平年より6日遅れで梅雨入りしたそうな。

これからしばらくは憂鬱な季節になる。ふだんオートバイに乗るから、どうにも雨はあまり好きではない。それ以外にも癖っ毛なので、湿り気で毛皮が乱れるのも不快だ(笑)。まあ、水不足を補ったり、農産物の生産には雨は必須だから、そういう個狼の好き嫌いの問題はどうでも好いことだが。

14:35JST

昨日はいろいろと考えていたことがあったのだが、エキサイトのメンテ前なので更新する気にもなれず、書きたいこともひかえていた。ひと晩寝たら、何を書こうとしていたのかすっかり忘れてしまった(笑)。たしか「ことば」に関連した事だったと思うのだが、まあ想い出したら書くとしよう。


2007-06-15(Fri)

16:10JST

今までの怠慢さが嘘であるかのように、エキサイトブログ向上委員会がアナウンスを頻繁に出している。これが今後も続くことを願わずにはいられない。顔の見えるサービスがいかに利用者を安心させるかが如実に証明されたと言えるだろう。それまでに比べて文句ばかり言う奴らが減ったことが、その証拠だ。双方向でのやりとりが明確になることで、これだけ安心感が出るのだから、もっと以前からちゃんとやるべきだったということは、エキサイトスタッフも反省して欲しいところだ。とくに、一般利用者を「シロウト」よばわりした社長は猛省を促したいね。

ちなみに、以前、私が作ってアップしてなかったエキサイトのメリットを以下に掲示しておこう。

エキサイトブログのメリット

(この円グラフは、BMCreatorというソフトを使ってます)

17:47JST

本日の新聞サイトを観ていて、両極端な野生動物の話に考え込んでしまう。ひとつはキツネの話(MSN毎日インタラクティブ、2007-06-15)で、もうひとつはアライグマの話(東京新聞、2007-06-15)。どちらもかわいらしい外見の写真が載っている。方や人と動物との心温まる交流の話だし、方や人間社会や日本の生態系に危害を与える害獣としての駆除の話だ。その、それぞれに、いろいろなことを考えてしまった。

まず前者。最初に思ったことは、「いい話だな」というのは当然として、「この場所が特定されて、悪さをする奴らが出てこないか心配だ」ということ。幸いにして、具体的な地名や手がかりが少ないから、その可能性は少ないとは思うが、世の中にはこういう話に悪意でしか対応できない莫迦がいるということ。場所を特定し、キツネに毒エサを与えるとか、見つけてエアガンやボウガンで狙うとか、そういうことをやりかねない奴が大勢いるから、いかに心温まる話でも、情報提供する側が注意しないといけないんだろうなと思うことが先に立ってしまう。我ながら嫌な考え方だなと思うが、ネット社会の腐っている面を考えると、用心に越したことはない。

次に後者。生態系を変えてしまうような問題は、過去何度も話題になってきている。琵琶湖のブラックバスしかり、北限のサルしかり、最近ではカエルを絶滅させかねないカビの話が注目されている。毛皮を取るためのヌートリアを、採算が合わないからと捨ててしまって、大繁殖している例もある。原因を考えるとたいていは「人間の身勝手」ということが根本にあるから困ったものだ。山奥の林道脇にゴミを捨てていく感覚で、生命のあるものを捨てていくのだろう。自分が捨ててもいないのに、その影響で作物を荒らされる側はたまったものではないとも思う。勝手に捨てた奴が悪いのは当然のことだ。害獣を駆除する側にしても、憎いとかいったことは思っていないだろうし、可哀相だという感情の方が先に立っているのだと信じたい。農作物を守ったり、日本古来の生態系を守るためにという、いわば法律で言うところの「緊急避難」的な考え方である。相手が野生動物であり、守るべき保護法益を比較した場合に、人間の所有物、本来の自然体系が優先されるのは仕方ないという考えだ。どう解決して好いかという具体的な提案を私は示すことができない。非常に難しい問題だとは思う。しかし、もしこのニュースを観た一部の極端な環境保護団体や動物保護団体が口先だけの抗議活動をするとしたら、それはまったく見当違いもいいところだと思う。彼らの論理を極論すれば、「アライグマを処分する人間がいちばんの悪者」になりかねない。それは違うだろう。いちばん悪いのは「捨てた奴」。非難するならそういう奴を捕まえて厳罰に処すべきだ。

この手のニュースを観て、「かわいい」、「かわいそう」で終わらないのが、最近我ながら困ったものだと感じている。どちらも必ずといっていいほど、派生的な問題(キツネに悪戯や駆除者を非難)が発生するから、自然とそういうことを前提とした考え方をしてしまうのは、果たして好いことなのか悪いことなのか……。


2007-06-16(Sat)

12:46JST

昨夜(6月15日)21時過ぎ頃から、エキサイトの表示がかなり悪化していたのだが、先ほど観た「現在トラックバックの受付を停止しております」というアナウンスでは、トラックバックスパムの量が増えていたとある。ただ、その時刻は不具合とは重ならないので、昨夜のエラー続発とは因果関係がなさそうな感じだ。これは推測であるが、金曜日の21時過ぎということで、(それまでの不調が直ったと思った)利用者のアクセスが殺到したためにサーバーが一時的に重くなったのだろうと思う。しかし、これではまったく対処ができてなかったということの証明になってしまった。従来の利用者のアクセスを裁ききれないのだから、サーバー増強がまったく足りていないということじゃないか。2年前の6月に非常に酷い状態を作ってまでサーバー強化メンテナンスを行った山村某の先見性の無さが露呈した感じだ。無計画に他社のサービスに追随するような追記追記の拡張は、ブログだけを楽しんでいる人間には邪魔以外の何ものでもない。JavaScriptも使えないのにあえてエキサイトブログを選ぶものは、それ以外のメリットを感じているからだ(上記グラフ参照)。事後的に付加される機能は「不必要」なものばかりだ。エキサイトブログを選択する利用者の意図を、運営サイドはもっと理解する必要があるだろう。ホントにそれがわかっているのか? 一度ユーザー全体にアンケート調査でもしてみろよ。

17:40JST

梅雨入り宣言したとたんに晴天が続くのはよくある話で、武蔵の国も昨日今日と晴れて暑い。明日も暑くなるようで、エアコンがないとちょっと我慢できないくらいだ。寝るときには送風だけにしているが、完全に切ってしまうと汗をかいて目を覚ますから、またつけることの繰り返し。睡眠の質が悪くなっている気がする。昼間はエアコン無しなど考えられない。完全に切っていると頭が痛くなってくるから、そのままだと熱中症になりかねない。だからといって、ふつうに冷房だと冷えすぎるので、「プラス1度の除湿」という設定にしているのだが、それでもときどきただの送風に切り替えるようしている。真夏日が来たとはいえ、完全な真夏ではないので、その辺の温度調節が難しいところだ。本格的な梅雨になれば、除湿機能が大活躍するのであろうが、やはり冷えすぎるから、服を着て調節するしかないのかもしれないな。

ところで、赤ワインも室温状態じゃなくて冷蔵庫で冷やした方が美味しく飲めるようになった。これはこれで楽しいことだ。冷蔵庫のない時代、古代エジプトなんかじゃ、赤ワインは常温で飲んでいたのだろうから、それよりははるかに美味しく飲めているのだろうな。40度とかの室温で置かれたワインなんか飲む気にもなれないからねえ。


2007-06-17(Sun)

00:40JST

ウチってさ、ワンセグの視聴エリアにしっかりと入っているのに、ロッドアンテナだけじゃ、室内じゃ受信できにくいんだね。窓際に持っていくとなんとか映るようなのだが。つーことは、パソコン用のワンセグチューナー買ってもあまり意味がないのだろうか? 実は、つい最近、ワンセグ機能のついた電子機器を手に入れたので、それを試しているのだが、ちゃんとしたアンテナをつければ、室内でも視聴できそうな感じではあるんだ。リード線(銅線)でも買ってきて、それをロッドアンテナにつないだらマシになるのかな? それで大丈夫だったら、パソコン用のチューナーでアンテナがのびるタイプのなら大丈夫そうだと類推できる。ただ、静止状態の室内でさえ、画像がブロックモザイク状態になってしまうことがあるのだから、移動する電車の中で携帯使って観るのはけっこうノイズが大変そうじゃないかと想像してしまう。でもワンセグの本来の利用想定からすると、そういう状態でこそちゃんと映って当たり前なんだけれどね。部屋の中で静止状態でしか映らないのでは、あまり意味が無いともいえる。その辺、開発者はどう考えているんだろうねえ。

19:14JST

MotoGP第7戦カタルニヤ。地元ペドロサがもっとがんばるかと思ったら、やっぱりストーナーかい。ドゥ・プニエの予選順位にはまたまた期待してしまったが、相変わらずKawasakiのスタートは遅い! しかも彼自身が怪我が回復していないから後半バテて上位争いをできず。中野がここにいたらなあとぼやきたくもなる。

怪我といえば、高橋“マジレッド”裕紀の右足、神経がないんだって? それじゃあブレーキペダルの踏み具合なんかわかるわけもない。よくそんなので乗ってるなと驚嘆。だからこそ最終ラップで転倒という結果か。完全に治してレースに出て欲しいが、もうつながらないのだろうか? まあ、ドゥーハンのように左手でリアブレーキを操作してチャンピオンになった奴もいるが、世界の頂点を目指すにはあまりにもハンデが大きすぎるだろう。とにかくがんばれ!

125ccは、久々の日本人優勝! 坂田“チャラ男”和人はただのチャラ男じゃなかったね(笑)。さすが、だてに2回も世界チャンピオンになってないことの証明。見事なアドバイスで優勝をアシストした(笑)。


2007-06-18(Mon)

11:44JST

眠い……。

20:03JST

芥川龍之介は「芋がゆ」をものしたということだけで高く評価されて好いのだと、ふと思う。あれだけ人間の欲望や妄想をかき立て、あまつさえ、作品タイトルがことわざにまでなってしまうなど、なかなか他にあったものではない。あのもどかしさと枯渇感とを絶妙にあおり立てる描写力。物語自体としてはさして華々しいものでもなく、むしろ非常に地味な設定である。しかし、教養のある日本人なら誰もが一度は読んだことがあり、細かいディティールは忘れていても、根本になる飢餓感はおぼえているはずなのだ。そして、たった三文字のタイトルがそのすべてを物語っているというすごさ。着想自体は芥川のオリジナルではなく「今昔物語」にルーツを探ることができるようだが、この手の、

「自分が得意な分野だが、一般にはあまり知られていない舞台を扱って、読者を煙に巻く」

という手法はまさに「やったもの勝ち」の世界ではあるが、まんまと芥川のリメイクに日本人がはまったという気がする。また、題材を過去から発掘するというアイデアも彼の卓越さという気がする。余談ながら、物語の舞台は北陸地方であり、福井県知事が記者会見でこの件についてふれたことがある。

で、お前は何が言いたいかって? 腹減ってるんだよ(笑)。ラーメン食いたい!


2007-06-19(Tue)

06:33JST

けっきょく夕べはラーメンは食べなかった。「食べたい」という思いが強くなっているときに食べるとガッカリすることの方が多いと思うので、ちょっと我慢してみた。

22:18JST

エントリの表示が少しだけ変わったのに気がついただろうか? エントリタイトル、エントリ内の日付を指定するh2, h3, h4について、フォントファミリー指定をつけてみた。どうも英文フォントを指定すると日本語に比べて小さくなってしまうのが難点で、h4とh5のフォントの見た目の大きさが逆転するという現象が起こってしまった。h4は13ptでh5は11ptなのだが、h5の方が大きく見えてしまう。たとえば、拙エントリMemo #19の一部だが(下図)、フォントファミリー指定の違いで、サイズが小さいはずのh5の方が大きく見えてしまっている。この場合、h4が英文フォントの"Times New Roman"が適用され、h5の日本語の方はおそらくメイリオなので、13ポイント(時刻部分)よりも11ポイント(h5見出し部分)の方が大きく見えてしまうという不思議な現象が起こってしまう。

h4とh5のフォントの逆転

23:50JST

上の補足。各エントリのタイトルはh2で指定しているのだが、そこでのフォントファミリー指定は、基本的に"Times New Roman"(以下、"TNR"と表記)が適用される。しかし、この部分は日本語も含まれることがあるため、その部分は違う表示になる。TNRには日本語の文字があるわけもなく、別のフォントが適用されている(下図参照)はずなのだが、それがいったいなんなのかすぐにはわからなかった。

エントリタイトル部分

今現在のCSSでの指定は、

body {
font-size: 10pt;
font-family: メイリオ, Meiryo, "ヒラギノ角ゴ Pro", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "ヒラギノ丸ゴ Pro W4", "Hiragino Maru Gothic Pro", "MS Pゴシック", "MS PGothic", Osaka, Tahoma, Arial, sans-serif;
color: #c3c3c3;
background-color: black;
}

となっている。だから、ふつうに考えたら、TNR以外の部分的な指定がない場合には、メイリオが優先的に指定される(ない場合は、Winならおそらく"MS PGothic"が、Macならヒラギノ系が適用される)ものと思っていたのだが、どうにもそうではないらしい。見た目の感じでは、明朝2004とかMS明朝っぽいように見える。CSSでそんな指定はしていないのだが、これはどうやらFirefoxのフォント指定(ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色→詳細設定、で出てくる)で「明朝体」に指定している明朝2004Pが表示されているようだ。なんでそうなるんだろう? 別にこのタイトル部分には明朝体を指定などしていないのだが。勝手に適用されるのが不思議でならない。あ、TNRが飾り付き文字だから、その関連で明朝体になったのだろうか? いや、でも、ローカル環境でのエディタで同じことやっても再現されないしなあ。不思議だ。


2007-06-20(Wed)

21:00JST

「スルー力」(するーりょく)ということばがあるらしい。私など字面を観た瞬間に、「え? ルフトヴァッフェの急降下爆撃機?」(「ル」じゃなく「ツ」だけどね)と思ってしまうのだが(苦笑)、どうにもこのことば、あまり好きではない。同様の意味で使われることばに「鈍感力」(どんかんりょく)というのもあるらしい。基本的には「荒らし行為を無視する能力」を指すようなことばらしいが、これが使われるシチュエーションが、どうにも攻撃する側に都合の好いようになっていることが多い気がするのだ。つまり、

「俺たちはお前のWEBサイトを攻撃批評するが、それはお前のことを思ってのことだ。だから、荒らされているなんて受け取らないで、もっと鈍感になれよ」

とでも言いたいのだろうか。いわれのない荒らし行為を受けた場合など、無視するだけで対処しきれないであろうと私は思うのだが、攻撃者自身がそのようなことを押しつけて、自分たちの好き勝手に行動するということが、往々にしてありがちだからこそ、「スルー力」とか「鈍感力」といったことばにはマイナスのイメージがつきまとうのだ。単なる一時的な悪戯程度にムキになって反論するのは、子供じみていると思うこともあるが、意図的に計画的にターゲットに仕立てられ攻撃されるような場合、「無視しろ」とか「耐えろ」というのはどうにも間違った考えだと思うのだ。現実の世の中ではストーカーを法的に規制するような時勢だ。それなのに、自分につきまとう嫌な奴らの行為を我慢しろというのは違うだろう。特殊なネット事情は困りものだ。

この手の攻撃者は「表現の自由」ということを盾にすることが多いが、そもそもこの人権は、国家権力が国民の政治的な言論を封殺しないようにということが根本であり、私人間(しじんかん)での行為について絶対的な保護をしているものではない。自(おの)ずから「内在的制約」というものがあるのだ。相手を不快にさせるようなことや、誹謗中傷を自由にする行為が認められるはずがない。そこを勘違いする莫迦ものが多いのも困ったものなのだ。発言には責任がつきまとう。批判行為自体は表現の自由だとしても、その行使方法に問題がある場合、権利行使の制限があることも知るべきだ。批判するにしても、「物言い」というものがあるはずだ。最初から相手を見下したような表現や、暴言。からかい口調のものがあって、それを耐えろというのは、根本的に間違っている。そこには批評対象に対する敬意がまったく存在しない、悪意に基づいた表現である。このようなリスペクトが欠如した表現など保護するに値しない。場合によっては、名誉毀損や誹謗中傷で刑事罰の対象になることさえ考えられるのだ。そのような表現をスルーしろとか鈍感になれということをいうのは間違っているだろう。


2007-06-21(Thurs)

19:50JST

さんざん考えたが何も書くことが浮かばないので、その事実を記す(笑)。

20:11JST

そういえば、ここでkoshiさんがお怒りでいらっしゃったが、私もテレビでのインタビューを観て、「おお、桑田、虚人にいたときよりも表情が好くなってるジャンか」などと思っていたのである(笑)。私もkoshiさんに叱られそうだ。


2007-06-22(Fri)

22:09JST

久々に雑魚どもを指先ひとつでダウンさせようと思い、「激打」(タイピング練習ソフト)を起動しようとしたら、エラーで起動できない! なにやら「Director Player 6」のエラーで、「3MB以上の仮想メモリが必要だ」(主旨)というような警告が出る。物理メモリは512MB*2でデュアルチャンネルにしているし、タスクマネージャで観てもページファイルは1.5GBあるから、メモリ不足なはずはないだろうと思っていたのだが、これはどうやら古いアプリケーションのバグらしい。今まで512MBシングルだったときには問題なかったのだが、1GB以上の物理メモリを載せると起こる現象らしい。メモリを増設した後、このソフトを起動していなかったから気がつかなかった。コミットチャージの数字先頭が1521MBになっていた場合、「1」だから3MB以下と誤認識してしまうらしいのだ(苦笑)。仮想メモリの数値を変更すれば解決するという検索結果があった(参照1参照2)のだが、4000MBを指定するのはページファイルがでかすぎて嫌なので、ちょっとだけケチって、「まあどうせ先頭の数字が"3"になれば好いんだろ」と判断して3072MBに指定したところ、なんとか無事に起動することができた。こんなこともあるんだね。


2007-06-23(Sat)

09:40JST

ウチの近所の紫陽花は青が多い。土壌が酸性ということなのだろうか。地域全体として色がそうなのだから、この辺り一帯はそういう土質なんだろうな。


2007-06-24(Sun)

18:40JST

わたくし、本日入隊しました(笑)。疲れた! DVD4枚のウチ、1枚目の20分でリタイヤしました(笑)。まったく基礎代謝が落ちているというか、身体が硬いというか、膝に来るというか、とにかく、まともに全部こなせず、基本編もまだまだ先が長いという結論。異口同音に「きつい!」と聞くけれど、まさしくそのとおり。いきなりやっちゃ死にます(笑)。ある程度慣れれば、基本編はこなせそうな気がするけれど、はたして今月いっぱいでこなせるかどうか……。梅雨明け宣言が出る頃には引き締まったからだが手に入るかどうかお楽しみ。

ブートキャンプ

#26へ移動。


by Der_Wolf | 2001-06-30 23:35 | Memo (42)